安心してご利用いただくために
訪問介護ステーションほほえみでは、利用者様とそのご家族が
日常生活をスムーズにお過ごしいただけるため、
親身に寄り添ったサポートを行っております。
【日常生活支援に該当しないこと】【ご利用者さま以外の方への行為】
【ご利用までの流れ】介護サービス・障害福祉サービス【よくある質問】を
下記にご紹介をさせていただいております。
気になることがございましたらお気軽にお問い合わせくださいませ。
ご利用者さま以外の方への行為
通常、他の事業所では利用者様へのサービス以外の部分に関してはお断りされてしまうことも多々ございます。しかし、当事業所をご利用されている方は重度な障害を持つ方などもいらっしゃいます為、臨機応変にご対応しております。
・家族分の食事をご準備
・お子様の見守り
・利用者以外の部屋の掃除
・来客の対応 など ご対応が可能な場合がございます。
詳しくはお問い合わせください。
日常生活支援に該当しないこと
商品販売 | 留守番 | ペットの散歩,世話 |
家具の修理や電球の交換 | 散歩の付き添い | 草むしり |
郵便物の投函 | 床のワックスかけ | 窓のガラス拭きなど |
介護サービスの流れ
1.申請
介護保険被保険者証を準備し、要介護認定の申請を行います。40~64歳までの方(第2号被保険者)が申請を行なう場合は、医療保険証もご準備ください。
2.認定調査
市区町村などの調査員が自宅や施設を訪問し、心身の状態を確認するための認定調査を実施します。
※申請者の意見書作成料の自己負担はありません。
3.二次判定
要介護度の一次判定が行われた後、結果と主治医意見書をもって介護認定審査会が要介護度の二次判定が行われ利用者の状況に応じて、必要な支援やサービスの内容や量が決定されます。
4.結果通知
介護認定審査会の判定結果に基づいて申請者に要介護認定を行い、市区町村が結果を通知します。
※要介護認定は、要支援1・2から要介護1~5までの7段階および非該当の範囲で行われます。
5.ケアプラン作成
介護サービスを利用する際に必要な、ケアプランを作成します。通知の内容に沿いご本人や家族の希望や心身の状態を考慮し、介護サービス計画書を作成します。
6.サービス開始
ケアプラン〈介護サービス計画〉に基づいた、一人ひとりに合わせた介護サービスを受けることが可能です。
障害福祉サービスの流れ
1.手続き
介護をお考えの方は市区町村の役所へ、利用方法についてアドバイスを受けることができ、受給者証の申請手続きや必要書類に関する情報も、職員から提供されますので、それに従って手続きを進めてください。
2.審査
受給者証の発給ができるのかを市区町村の支給担当窓口によって丁寧に調査された後、申請者の状況や必要性に基づいて審査が進められ、手続きが行われます。
3.受給者証交付
手続きが行われた後支給額が決定され、利用者様に「受給者証」が交付されます。また、事業対象者と判断されると総合事業サービスをご利用いただけます。
4.日程調整
「受給者証」の確認・契約書、重要事項説明書等の取り交わし・利用目的の確認、サービス実施日程等の調整、利用者へ介護計画書等の交付などの調整を行います。
5.サービス開始
ご契約後、 サービスの提供が開始されます。利用者様やご家族のご状況に合わせたサポートを行います。